任意売却の相談実績は東京・首都圏エリアで年間1000件以上と国内トップクラス。
豊富な経験と実績をもつ相談員が無料相談・秘密厳守で相談者に合った解決方法を提案。
「引越費用の相談」・「親子間での売買」・「住み続けるための方法」等のお悩みにお応え致します。
私たちが選ばれる6つの理由とは
任意売却東京.netへようこそ!
当社は2005年に『不動産競売・管財不動産の任意解決』にフォーカスして設立された再生コンサルティング会社です。
不動産会社には、賃貸を専門とする会社、管理を専門とする会社、住宅売買を専門とする会社、投資物件を専門とする会社等…
それぞれ専門分野があるため任意売却を専門とする会社に相談・依頼する事が成功への第一歩となります。
任意売却では複雑な関係法規や利害関係人といった専門性が求められますので、ここではまず成功に必要な条件を6つご説明致します。
東京・首都圏エリアで任意売却について相談するなら、
相談実績が年間1000件以上と国内トップクラスの当社まで、どうぞお気軽にお越しください。
(JR東京駅が最寄駅です。アクセスはこちら)
1◆任意売却に特化した宅地建物取引業者
当社は平成17年3月に『不動産競売』にフォーカスして任意売却に特化した独立系の宅地建物取引業者として設立しました。
任意売却を行うためには国土交通省または、都道府県知事から宅地建物取引業の認可を受けた会社であることが絶対条件となります。
2◆東京を中心に1,000件以上の経験と実績(国内トップクラス)
任意売却は通常の売却と異なり、各利害関係者から売却同意を得る事が条件となります。
債権者ごとに方針や指定書式があるため、これを理解している豊富な経験と実績を有する会社に依頼する事がポイントとなります。
私たちは競売問題の解決に基幹技術である『任意売却、セール&リースバック、親族間売買』によって東京を中心に1,000件以上の競売取り下げに貢献してまいりました。
3◆東京エリアの不動産の適正な価格分析力
任意売却の成功に重要な事は適正価格の算出です。
不動産は同じエリアでも土地形状、方角、接道幅員等により大きく価格が異なりますし、1年前の取引事例と現在価値が大きく変わる事も珍しくないため、常に市場価格を把握している会社であることが重要です。
この他に、過去の競売落札価格や入札者数などの情報の蓄積があり、競売落札予想価格を分析できる事がポイントとなります。
4◆専門家によるきめ細やかなサポート体制
任意売却を確実に進めるためには正確な状況把握が必要です。
どのタイミングで成約になるのか?いつまでに引っ越しをしなければならないのか?
また、不安に思う事や疑問に思う事に対して、専門家が迅速丁寧に対応できる事がポイントとなります。
5◆強い販売力と的確な買受人選定力
任意売却を成功させるためには購入者を見つける事が絶対条件です。
そのためには販売媒体を持っている事やセール&リースバックに対応できる機関投資家や個人投資家のネットワークがあり、再生スキームに沿った買受人を選定できる事がポイントとなります。
6◆各分野の専門家と連携体制
所有者が病気や失踪などであったり、売却後の残債務に関して法的手続きを含めて総合的に解決していくためには各分野の専門家との連携体制が整っている事がポイントとなります。
解決事例集~解決された方からのお喜びの声~
- 2013年4月18日保証金預託型セール&リースバック事例|東京都板橋区
- 2013年4月13日息子を買受人としてセール&リースバック成立|東京都大田区
- 2013年4月11日離婚時の連帯保証人問題を任意売却で解決|東京都板橋区
- 2013年4月10日父から娘へ親子間売買で自宅防衛|東京都葛飾区
- 2013年4月10日非正規雇用でセール&リースバックに成功|東京都北区
- 2013年4月9日競売取下を任意売却にて14日間で解決|東京都中央区
- 2012年10月24日再生計画の通り3ヶ月で解決|東京都江戸川区
相談の流れ
ご相談から任意売却が成立するまでの期間は平均で1~3ヶ月程度です。
ただし、債権者の状況や物件のエリアや特殊性等により異なる事がありますので参考としてご理解下さい。
1.電話・メール相談
任意売却に豊富な経験と実績を持つ相談員が簡単な状況等を伺い面談日の決定を行います。
相談時間は土日も含めて対応させて頂いておりますので、お休みに合わせて頂く事も、お仕事の後にお打ち合わせすることも可能です。
相談場所は当社オフィスかご自宅、もしくはご家族へのご心配をかけないように、お近くのお店などでも承ることが出来ます。
可能な限りご意向に添えるようにさせて頂きますので、ご遠慮なくご相談くださいませ。
2.面談
相談員があなたの現在の状況の詳細と今後のご希望をヒアリングさせて頂きます。
その際、我々には守秘義務がありますので、伺った情報は一切他言致しません。
経験豊富な相談員が、現状から判断出来る最適な解決方法をご提案致します。
なお当社には、任意売却でも単純に自宅を売却して完了させることだけではなく、自宅を守ることに注目した手段として「親族間売買」や「セールアンドリースバック」などのオプションがありますので、これらも積極的にご活用ください。
3.価格査定
対象不動産の適正価格を判断するために不動産の調査を行います。
調査項目は多岐にわたりますが、これらの客観的なデータを統合して、より正確な価格査定を行います。
任意売却では、不動産の査定が販売価格を決める際の非常に重要な材料になりますので、任意売却の成否に直結していると言っても過言ではありません。
経験豊富なコンサルタントは、調査の重要性を理解しておりますので、時間をかけてしっかりと調査を行います。
4.専任媒介契約の締結
売却活動を開始するために、まずは媒介契約を締結します。
締結された媒介契約書は、速やかに債権者にも提出されます。
債権者は、媒介契約の締結されていない業者とは、個人情報保護の観点から一切話をしてくれませんので、書類の確認をもって双方の立場を明確に示すことになります。
媒介契約の締結によって、業者は初めて販売活動を行う事が出るようになるのです。
5.売却活動
面談時にお打ち合わせを行い、今回の状況に最適な任意売却の解決方法が決定致します。
売却活動では、その解決方法に最も適した購入者を当社のネットワークや広告媒体等にて探していきます。
特に通常の売却とは異なるセールアンドリースバックなどの解決方法を用いる場合には、ファンドや不動産投資会社などが取引相手になるため、過去の実績が無いと協力体制の構築が得られません。
これまで、自宅を守る方法に注力して構築した、当社のネットワークが存分に生かせる事になります。
その他にも、通常売却では購入希望者の融資の手配や内見の案内等、すべての業務をコンサルタントが取り仕切らせて頂きます。
6.各利害関係人(債権者)の調整
購入者が見つかったら売却に関わる各利害関係人(債権者)から売却の同意を得るための打合せや調整を行います。
任意売却では、概ね債務超過(不動産価格より債務の方が多い)の状態にあるため、売却を行うには債権者の承諾が必要になります。
債権者にとっては、不動産の売却代金によって自らの回収金額が決まりますので、いくらでもいいから売却を許可するという事はありません。
価格査定によって算出された販売価格と、債権者の査定する販売価格に乖離がある場合には、その差を調整するための交渉が必要になります。
また、複数の債権者がいる場合には、それぞれに配分する金額についても、各債権者に調整を行う事になります。
提示する売却価格及び配分金額に、全ての債権者から同意が得られる事で、初めて任意売却を進める事が可能になるのです。
7.売買契約の締結
対象不動産の法的調査や引越日の打合せを行ったうえで売買契約の締結を行います。
売買契約は法律に絡むれっきとした契約行為です。
任意売却では、後にトラブルにならないように、しっかりと取引を保全する処置を講じる必要がありますので、コンサルタントの経験が生かされます。
引越しを行う必要がある場合には、競売の進捗と合わせてスケジュール調整が重要になりますので、きちんと時間管理を行う必要があります。
売買契約まで締結出来れば、競売の取り下げ迄はあと一歩です。
8.競売取下げ
引越しが完了して引渡条件が整いましたら物件代金の決済を行います。
物件を引渡し、債権者への代金支払いが完了したら、裁判所に競売の取り下げ手続きを行い完了です。
通常、競売取り下げの手続きは、債権者から取り下げの書類を受け取り、決済の登記を担当する司法書士が裁判所に持ち込んで行うことになります。
当日中に全ての手続きが完了しますので、ここから新たな生活のスタートです。
あなたのお悩みはどれですか?
よくある質問もっと見る
引っ越しをしないで解決できる方法があったら教えて下さい。
引っ越しをしない解決方法としてセール&リースバックや親族(親子)間売買という方法があります。
セール&リースバックとは、買受支援者へ不動産を売却して、賃料を支払う事で継続居住する方法です。また、不動産はリースバック終了後に買い戻し優先権にて不動産を買い戻すことも可能です。 …続きを読む
近隣に競売になっている事を知られずに解決出来る方法を教えて下さい。
競売の場合、入札者を募集するため一定期間になるとインターネットや新聞、関連情報誌等に競売物件として掲載されてしまうため近隣者にこの事実を知られてしまう可能性があります。 …続きを読む